今はコント番組が少なくなったわけではなく、もうほんと、ああいう番組自体がコントなんですよね
受け答えの内容も、その役割もきまってて
で、いつものようにまとまりなく書きますが、俺がよくお笑い番組を観てたのは90年代
ま、20代ですから、それが自然だろう、とおもいますが
でも2000年越えたくらいから、どれも一緒だな、つまんねんねえな、と、あんま見なくなって、ま、民放をあまり見なくなって、で2006年くらいに、非常に遅くはありますが水曜どうでしょうの存在を知り、それ以降は、もう笑いたくなったら水曜どうでしょうのDVDを見る(友達が録画してくれたの)、となり、今に至ると
ま、そこらへんは好みの問題だろう、とはおもいます
で、最近のお笑いの人については当然よくしらない、興味もない、ま、これも年齢考えたら、わりと自然でしょう
で、それで書きますが
で、この状況、そのお笑いの人達にとってもヤな状況じゃないですかね
こないだ、昔の松本人志さんと今田浩司さん(漢字ちがうかも)のコントをみて
ま、浜田さんでもいいんですが、ちょうど見たのがビジュアリズム(だったか?)のビデオ発売されたコントで
もう、ひさしぶりに観たら、これがもの凄く
いや、コントなんですが、アドリブもたぶんあっての、とにかくもの凄く
で、なんか、今は、コントじゃないのにガチガチのワンパターンのコントをやらされてる
もちろん、松本さんや今田さんがもの凄い、てのはあるとおもうんですが
でも、それ以降の人達も、本当は、もっと才能があるのにそれを出せる環境がない
もっと、テレビに出れるレベルまで到達するんだから、普通に考えて、この一言はいれるけど、もっと普通におもしろい。
でもそれを出せる環境がない。
なんなら、だしたら潰される
そんな気もするんですよね、今は。
ちなみにこの文章は
↓にかかっています
はい、利用させていただきました
No comments:
Post a Comment