Saturday, 2 November 2013

heaven's blue

By the way、these songs are re-upload.
No new upload.

ちなみにギターなんですが
 
最近は、自宅で何か曲をパソコンでかけながらそのキーを探し、そして一緒に弾く、みたいなことをやってます
もちろんすぐにはわかりませんし、たぶんこれあってんだろう、のレベルです
 
それと、もう適当に、結局手癖になってしまうことも多いんですが、何も考えずに気のおもむくまま弾く、みたいなことをやってます
 
で、ギターを弾いた感じとしては、最近ではこんな感じです(なかなかギターでてきませんけど)
 
 
"heaven's blue"
 

 
  

で、そうやってギターを弾くときなんですが、わりとどちらも一、二時間は延々弾き続けたりします
だから、よくわかる、好きだ、とは正直とてもいえませんが、一緒に弾くならジャズがよかったりします、チャーリーパーカーとか
 
あ、でもこの人は曲長くないか?
はい、そのレベルでの話です 
 
で、たとえばこの"heaven's blue"も何もかんがえずに弾くときは、わりとフリーにベンべラ弾いたりします、弾けたりします
 
が、録音しよう(パソコン使って自宅で)、となると、いきなり型にはまって、まあ、こんな感じになってしまいます
つまり、ギターのテクはこの程度、ということでしょう
 
で、曲のつくりかたは、てなわけでもないんですが、この曲には"inmyhead"という原型があって
ちなみに"inmyhead"の曲名はBOØWYという俺が大好きな日本のロックバンドの未発表曲名からです(もちろん曲は別です)
 
で、この"inmyhead"はCのメジャーコードで作ってるんです
それをコードの進行はそのままで、Amスタートにして(マイナー進行つうんですかね)アレンジ変えたのが"heaven's blue"なんです
 
実質一緒でも、そうすりゃ別の曲だろう、と


"inmyhead"
 

 
 
で、この"inmyhead"と"heaven's blue"
頭のベースのフレーズがかぶってますが、"inmyhead"から流用した、というわけではなく
 
これは"inmyhead"をもとにした"heaven's blue"の原型となる曲があって、そこでこのベースのフレーズを使ってたんです
 
ただその曲がちょっと完成前に迷走してしまったので、"inmyhead"の頭にギターソロ入れたいからこっちで使おう、と後からくっつけたんです
 
で、そのあと"heaven's blue"の完成の見通しが付き、ちがうな、作ったんだ、別のアレンジで
でもやっぱりしっくりこず、曲の形はこのままでアレンジはもとに戻そう、自分がいいと思ったアレンジがやっぱりいいや、あっちはあれなくても成り立つだろう、みたいなことを
ま、よくある試行錯誤の結果で
  
だから"heaven's blue"も古い曲です
最近の、つうてももう4、5年前か?の録り直しですね
 
で、この曲を録ったときのほうがギターは上手くなっている、はずなんですが、かなりの編集が行われてます、もちろん歌も
 
これはテクニック以外にも理由があり 
これはパソコンで宅録する人ならわかってもらえるとおもうんですが(もちろん簡単な機材で)
パソコンて音録音するとタイミングがかなり豪快にズレるんです
 
たぶん何かしら方法はあるとはおもうんですが、普通に録ると、普通にズレるんです
他の音を聴きながらギターを録って、他の音とMIXしようとすると、まのびしちゃった感じになることもあるんです(テープがのびたような)
もちろん、これもちゃんとそこらへんを理解できていないトコに問題あるんでしょうけど
 
で、それとは逆に"inmyhead"は一発録りです
 
これは理由は簡単で、テープの4chの機材で録音したので、そうするしかなかった
テープなので、とりあえずタイミングはずれない、そんな感じです 

で、俺は基本的にポップでキャッチ―な曲が好きなんです
 
自分で曲を作るときも
俺自身が散歩中に聴きたいポップでキャッチーな曲をつくりたいな
てな感じなんです
 
で、今年あたりの俺のポップでキャッチ―はこの曲です
本当に、これはポップだ、とおもいながら作りました
 

"over ground"



 
 


 
 






No comments:

Post a Comment